海辺でぬるく撮ってます

星空撮影の記録とか

いっかくじゅう座ループとバラ星雲付近(東伊豆町白田温泉、小田原城址公園二の丸広場)

撮影日時:2024年2月28日 20時ごろ


撮影地 :静岡県加茂郡東伊豆町(白田温泉)
撮影機材:SONY ILCE -7M3 (HKIR)
     BORG 55FL + 7880
その他 :STC社のAstro-MSフィルタを使用

     SkyMemo-SWにて追尾撮影(SV165_Ceres-M_PHD2で一軸オートガイド)

露光等 :f3.6 / iso8000 総露光時間 = 4987秒

後処理等:PixInsightにて、各種補正、加算平均の後ストレッチ
     Luminar Neoで微調整した後、トリミング、JPEG化


 小田原では早咲きの桜が満開を過ぎつつある3月初めに書いています。宵の口にはオリオン座はすでに南天の高いところにあって、私の撮影対象は冬の大三角近辺。上の写真は電車で東伊豆に行って撮ってきた大三角の内側上方で、散光星雲を撮って来たのか一面を埋め尽くす微恒星を撮って来たのかのかわからない一枚です。”Blur X Termninator”のおかげで手軽に微恒星を引っ込めることができ、青い「カタツムリ星雲」なんかもはっきりわかる作品になっているのは嬉しい限りです。また、弱めの強調処理を心がけたおかげかループとバラ星雲の色合いの違いも出ていて自分でもびっくり。
 で、下は地元の小田原で撮影したAskarのCloror magic D1を使ったHα+OIII像なのですが、カタツムリがいるのかどうか怪しげな感じ。西風の強さと千葉東方沖で続く地震活動にめげて、撮影ポイントをいつもの浜から近所の公園に変えたのが原因かもしれないけど、思い返してみればD1フィルターをかましてオリオン座の内側を撮った時も青いところが物足りなくなっていました。まだ仮説ですが、光害地で青い所を撮りたければHβを捨てちゃダメということなのかもしれません。つーことは、サイトロンQuad BPフィルターのようにHβも透過する半値幅の広いフィルターとD2フィルターを使ってSHOもどき、S(HS)(OH)みたいなのを目指せばいいのかな?。今度晴れたらやってみます。

撮影日時:2024年3月3日 20時ごろ


撮影地 :神奈川県小田原市(小田原城址公園・二の丸広場)
撮影機材:SONY ILCE -7M3 (HKIR)
     BORG 55FL + 7880
その他 :Askar社のColour magic D1フィルタを使用
     SkyMemo-SWにて追尾撮影(SV165_Ceres-M_PHD2で一軸オートガイド)


露光等 :f3.6 / iso12800 総露光時間 = 6121秒

後処理等:PixInsightにて、各種補正、加算平均の後ストレッチ
     Luminar Neoで微調整した後、トリミング、JPEG化